低気圧で頭痛やだるさ…原因とスッキリ改善法
- 坂本 康貴
- 8月12日
- 読了時間: 2分

こんにちは!大阪・心斎橋のパーソナルジム RE:START GYM トレーナーの坂本です!
普段から頭痛に悩まされている方は少なくありません。実は頭痛にはいくつか種類があり、それぞれ原因や対策方法が異なります。今回は、代表的な4種類の頭痛と、その改善方法についてご紹介します。
1. 緊張型頭痛(筋緊張性頭痛)
特徴:頭全体が締め付けられるような痛み。肩こり・首こりとセットで起こりやすい。
原因:長時間のデスクワーク、姿勢不良、ストレス、眼精疲労など。
対策
デスクワーク中の姿勢改善
首・肩のストレッチ
蒸しタオルで温めて筋肉をほぐす
十分な睡眠と休息
💡 姿勢の歪みが原因の場合、パーソナルトレーニングで体のバランスを整えるのも有効です。
2. 片頭痛(偏頭痛)
特徴:片側または両側にズキズキする強い痛み。吐き気や光・音に敏感になる。
原因:血管の拡張、ホルモン変動、ストレス、特定の食べ物(チョコや赤ワイン)など。
対策
静かな暗い部屋で休む
少量のカフェイン摂取(血管収縮効果)
こめかみや首を冷やす
医師に相談のうえ専用薬を使用
3. 群発頭痛
特徴:片側の目の奥が激しく痛む。夜間や早朝に発作的に起こる。涙や鼻水を伴うことも。
原因:はっきりとは不明だが、自律神経の影響が考えられる。
対策
医療機関で酸素吸入
専門薬の使用
アルコールや喫煙を控える
発作期は生活リズムを一定に保つ
4. 二次性頭痛(危険な頭痛)
特徴:突然の激しい痛み、ろれつの不明瞭、視覚障害、手足のしびれ、発熱など。
原因:くも膜下出血、脳腫瘍、髄膜炎など重大な病気が背景にある可能性。
対策
すぐに救急受診
まとめ
頭痛のタイプによって原因・改善方法は異なります。「慢性的な頭痛が続く」「市販薬でも改善しない」場合は、早めに専門医の受診をおすすめします。
また、姿勢改善やストレッチは特に緊張型頭痛の予防に効果的です。RE:START GYMでは、肩こり・首こり改善を目的としたパーソナルトレーニングも行っていますので、気になる方はお気軽にご相談ください。
RE:START GYM(リスタートジム)
Instagram:@restart_gym0126
LINE予約:https://lin.ee/xomvXpD
〒542-0081大阪府大阪市中央区南船場4丁目2-18 佐野屋橋ビル402
心斎橋駅から徒歩3分/四ツ橋駅から徒歩5分
営業時間平日:10:00~21:30土日:9:00~21:30







コメント