top of page

【首こりの原因と改善法】デスクワークやスマホでお悩みの方へ

  • 執筆者の写真: 坂本 康貴
    坂本 康貴
  • 8月7日
  • 読了時間: 2分
ree

こんにちは!RE:START GYM(リスタートジム)トレーナーの坂本です!


今回は、多くの現代人が抱える首こりの原因とその対策についてお話します。慢性的な肩こり・首こりに悩まされている方、頭痛や吐き気まで感じることがある方は、ぜひ最後まで読んでみてください!


◆ 首こりの主な原因

① 姿勢の悪化(ストレートネック)

スマホやパソコンの使用で前傾姿勢が習慣になると、首が前に出た「ストレートネック」になりやすく、筋肉に常に負荷がかかります。


② 同じ姿勢での長時間作業

長時間座りっぱなしで首を動かさないと、血流が悪化し筋肉が緊張状態に。デスクワークの合間に、少しでも動くことが大切です。


③ ストレスや精神的緊張

心のストレスは、体にも影響を与えます。特に首や肩まわりは交感神経の影響でこわばりやすくなります。


④ 運動不足

筋力が低下すると、約5〜6kgもある頭を支えるのに必要以上の負担がかかり、首や肩に疲労が溜まりやすくなります。


◆ 首こりのセルフケア&改善方法

◎ 姿勢を整える

・スマホは目線の高さで見る・パソコン作業時はモニターを正面に設置し、背筋を伸ばす


◎ こまめに体を動かす

・30分〜1時間に一度は立ち上がって、首や肩を回す・ウォーキングなどの軽い運動で血流を促進


◎ 首まわりを温める

・蒸しタオルや入浴で首や肩を温めると、筋肉がほぐれやすくなります


◎ ストレッチやプロの施術を受ける

・セルフケアでは難しい場合は、パーソナルトレーニングや整体、鍼灸など専門的なケアを活用しましょう!


◆ まとめ

首こりの多くは、姿勢のクセや生活習慣の積み重ねが原因です。日々のちょっとした意識や行動の変化で、大きく改善できます!


RE:START GYMでは、姿勢改善・体質改善・不調改善を目的としたパーソナルトレーニングも提供しています。首こり・肩こり・腰痛でお悩みの方、ぜひ一度ご相談ください!


📲【公式LINEで簡単予約】▶︎ https://lin.ee/xomvXpD


📍【RE:START GYM】大阪市中央区南船場 4丁目2-18 佐野屋橋ビル402(心斎橋駅から徒歩3分/四ツ橋駅から徒歩5分)


🕐 営業時間・月〜金:10:00〜21:30・土日 : 9:00〜21:30

 
 
 

コメント


bottom of page