「疲れてるのに眠れない…その原因は“自律神経の乱れ”かも?」
- 坂本 康貴
- 8月14日
- 読了時間: 2分

こんにちは!大阪・心斎橋のパーソナルジム RE:START GYM トレーナーの坂本です!😊
「疲れているのになかなか寝つけない…」「朝起きてもスッキリしない…」
そんな経験、ありませんか?実はそれ、自律神経の乱れが原因かもしれません。今回は、睡眠と自律神経の関係、そして改善のポイントをご紹介します!
🧠 自律神経とは?
私たちの体の働きを無意識にコントロールしてくれる神経で、
交感神経(活動モード)
副交感神経(休息モード)の2つがあります。
① 交感神経と睡眠
日中、体を活動的にしてくれるのが交感神経。ただし、夜になっても交感神経が優位だと…
心拍数が高いまま
体が緊張状態
寝つきが悪くなる
特にスマホやパソコンの光、ストレスは交感神経を刺激しやすいので要注意です。
② 副交感神経と睡眠
副交感神経は心拍や血圧を下げ、体をリラックス状態に導きます。睡眠前にこの神経が優位になることで、深い眠りに入りやすくなります。
🌙 睡眠の質を高める3つのポイント
規則正しい生活 同じ時間に起きて寝ることで体内時計が整います。
ストレス軽減 ヨガ、瞑想、軽い散歩などで心身をほぐしましょう。
運動習慣 適度な運動は自律神経を整えます。寝る直前の激しい運動は避けましょう。
まとめ
睡眠の質は、自律神経のバランスで大きく変わります。交感神経と副交感神経をうまく切り替えて、ぐっすり眠れる体をつくりましょう💤
RE:START GYM(リスタートジム)
Instagram:@restart_gym0126
LINE予約:https://lin.ee/xomvXpD
〒542-0081大阪府大阪市中央区南船場4丁目2-18 佐野屋橋ビル402
心斎橋駅から徒歩3分/四ツ橋駅から徒歩5分
営業時間平日:10:00~21:30土日:9:00~21:30







コメント